11月2日に伏見祭りが開催されます。
これから具体的な準備に入ってきます。
ご協力いただき、「より良い伏見地区」を推進していきましょう。
11月1日に準備を行います
準備の内容は次の通りです。
全体計画の確認
自治会から前日準備 1×24=24名 PTA 地域の方も協力していただく 出店者にも協力いただく
なるべく大型テントを使わず、ワンタッチ式のテントを利用する
当日のお手伝い 各自治会2名 + あと片付け1名 各自治会で協力していただく
協力員に対しておにぎり2 ペットボトル1を準備する
11月1日 各自治会から1名協力いただいてテント張りを行います
集合時間 14時00分 集合場所 小学校グラウンド
11月2日 当日のお手伝い(2) 9時30分~14時00分まで グランドに集合
後片付け(1) 14時00分~15時00分まで
グランドに集合(当日のお手伝いと兼ねることができる)
11月1日 前日
11時からテントの運搬 (基本的な段取り)
実行委員の皆さんは、
11時 小学校に集合して 軽トラ二台で中学校に向う 普通車両二台程度分乗
12時より 小学校のPTA
机、椅子の搬出 机41個、椅子(70)を体育館から搬出 テープを巻いて泥対策
トイレまでの廊下にブルーシートを引く 準備 養生テープ
14時からテント張り、24人+PTA 集合する
テント貼り→机・椅子移動→ゴミ箱設置→表示設置→看板設置
ゴミ箱の設置
どこにどのような表示が必要か?
燃えるゴミ、缶ペットボトルを準備する 2種類に分別 90リッターのゴミ袋で対応
最終 百葉箱のところに集め、月曜午前中まで保管
チラシ印刷 自治会4500+小学校1000+こども園200+中学校800=6500

名刺広告の完成 A 3で印刷する
コメント