役員と組織

伏見地区自治連合会会長の山口誠です。
会長職を拝命し6年目となります。その間、市役所、県庁、そして国とも連携して自治連合会運営をおこなってまいりました。
私たちの伏見地区は、近鉄大和西大寺駅南から阪奈道路まで、東には近鉄線が走り、西側はあやめ池方面の三輪神社が鎮座しております。近鉄線と阪奈道路で囲まれていることから、歴代の連合会会長をはじめとする各自治会会長様は、災害や犯罪を回避するための「安心と安全」への取り組みに惜しみない努力を注がれてこられました。昨今のコロナ禍では、これまで以上に自治会の役割が重要視されているところでもあります。
また、自主防犯・防災協議会の立ち上げは、自分たちのまちは自分たちで守ろう、やれることは自分たちで協力しあってやっていこうする、自助・共助の精神の表れでもあります。
人々が求める人の温かさはそれぞれで違いますが、となり組制度などのむかしから存在した古き良き時代の人々の温もりを、今こそ発揮すべきだと考えています。
伏見の「ふ」- ふかく繋がる
伏見の「し」- しっかり結ぶ
伏見の「み」 – みんなの絆
を合言葉に、自主防犯・防災協議会主催の「防犯防災訓練」や伏見まつり、ご近所の祭りにご参加いただき、つながりを築いていっていただけたらと思います。
子どもたちが、あたなの故郷は?と聞かれたとき、「奈良の伏見」ですと言えるように。
年老いて終の住処に「奈良の伏見」と言えるように。
そんな地域でありたいと、願っています。
「奈良の伏見」には、西大寺をはじめ、菅原道真公ゆかりの地などたくさんの文化財や伝統があります。まちを知り、まちを好きになり、みなさんと一緒に、この「奈良の伏見」を、よりよいまちにしていきましょう。
会長 山口 誠
会長 | 山口 誠(疋田町二丁目) |
副会長 | 藤井 勝敏(西大寺南町) |
副会長 | 坪井 義夫(西大寺高塚町) |
副会長 | 松本 俊彦(西大寺野神町一丁目) |
会計 | 椹木 庸弘(若葉台三丁目) |
会計監査 | 武田 光代(西大寺野神町二丁目) |
会計監査 | 下村富士郎(若葉台二丁目) |
コーディネーター |
伏見地区自主防犯・防災協議会 会長 | 森川 生一(西大寺芝町二丁目) |
伏見まつり実行委員会 委員長 | 山口 誠(疋田町二丁目) |
伏見まつり実行委員会 事務局 | 坪井 義夫(西大寺高塚町) |
伏見まつり実行委員会 事務局 | 坪井 義夫(西大寺高塚町) |
加盟自治会
加盟自治会 | 自治会長 |
---|---|
西大寺小坊町 | 吉田 弘典 |
西大寺南町 | 藤井 勝敏 |
西大寺新田町 | 山元 眞明 |
西大寺野神町一丁目 | 松本 俊彦 |
西大寺野神町二丁目 | 武田 光代 |
西大寺芝町一丁目自治会 | 岡本 森廣 |
西大寺芝町二丁目自治会 | 清川 博 |
菅原東町 | 藤田 陽康 |
菅原町西第1 | 岡田 敬 |
菅原町西第2 | 高口 雅希 |
菅原町西第3 | 宮本 治郎 |
青野町 | 星川 大地 |
西大寺国見町二丁目 | 上田 宏平 |
若葉台一丁目 | 木根 芳章 |
若葉台二丁目 | 下村 富士郎 |
若葉台三丁目 | 八戸 翔太 |
若葉台四丁目 | 今西 孝至 |
西大寺高塚町 | 山口 武志 |
疋田町一丁目 | 中西 久司 |
疋田町二丁目 | 山口 誠 |
疋田町三丁目 | 山西 眞治 |
疋田町みむろ | 窪田 邦雄 |
疋田町五丁目 | 村長 健吾 |
みなみ野台 | 野々山 義次 |
※ 報告のない自治会は、前年度の会長名を記載